国連ジュネーブ 児童の権利委員会 参加報告と委員会見解書

山本優美子 (なでしこアクション代表)報告 2019.1.26 スイス、ジュネーブの国連パレ・ウィルソンにて開催された「児童の権利委員会80会期(CRC80)2019年1月14日~2月1日」の対日審査会(1月16・17日)に傍聴参加してまいりました。今回は私が副会長を務める「国際歴史論戦研究所 International Research Institute of Controversial Histories(iRICH)」から派遣という形の参加でした。 今回の対日審査会に向けて、なでしこアクションとして「海外在住の日本人児童の保護」というテーマで意見書を提出しました。作成に当たってはなでしこアクションを応援して下さる海外在住の方々、米国の「ひまわりジャパン」、豪州の「Australia-Japan Community Network」にご協力いただきました。 児童の権利委員会では、体罰、いじめ問題、非嫡出子・嫡出子差別、アイヌ・朝鮮・部落・LGBTの子どもの差別、児童虐待、教育、原発事故の影響、貧困、児童相談所、朝鮮学校、子供の連れ去り問題、ADHD(注意欠陥多動性障害)治療薬問題、等々、子供の人権に関する様々なテーマが扱われます。 審査会は2日間で2回、各回3時間行われます。 一日目は、日本政府代表団(日本から18名)が、委員会から事前に出されていた質問に回答し、それに対して委員が質問。 二日目は、前日の質問に対して日本政府代表団が回答、委員がさらに質問する、という流れです。 日本からも沢山のNGOが参加していました。 特に目立っていたのは朝鮮学校関係の全員女性の十数名。半数は華やかなチマチョゴリを着て、「日本は過去の抑圧的な植民地支配に謝罪し、その子孫で被害者である在日朝鮮人の高校に無償化を適応してください」と主張するチラシを持参して委員らに訴えていました。 また、全日本教職員組合が、「子どもの権利を支える教職員の労働実態の悪化と権利侵害」を訴えるチラシを配布していました。 組体操の危険性について意見書を出したヒューマンライツナウの関係者も参加していました。実際は組体操については審査会では全く触れられていませんでした。 以下2月8日追記 ********************************************** 会期後、2月1日付けで委員会から日本政府に対して見解書(concluding observations 総括所見)と勧告(recommendations)が発表されました。 なでしこアクションから意見書を出した「海外在住の日本人児童の保護」について残念ですが、触れられていませんでした。 一方、 ・マイノリティであるアイヌ、部落、韓国などの本邦外出身者、移民労働者の子どもたち、LGBTI児童、非嫡出子、障害のある児童らに対する差別を解消し、認識を高めるプログラム・キャンペーンや人権教育を行う(4ページパラグラフ18-c) ・「授業料無償化」の基準を見直して朝鮮学校も対象にし、大学入学試験資格を差別の無くす (11ページ パラグラフ39-c) という勧告が出されました。 他に、 ・反差別 non-discrimination -反差別法の制定、非嫡出子の権利 ・児童の意見尊重 respect for the views of the child ・体罰(禁止) corporal punishment -あらゆる体罰の禁止 ・家庭環境を奪われた児童 children deprived of a family environment ・出産(生殖)と精神面の健康 reproductive and mental health -学校教育、HIV/AIDS、中絶非犯罪化、ADHD薬処方 ・少年法 juvenile justice について日本政府は早急に対策するよう委員会から勧告されました。 原文英語はこちらです。 […]

NJのFort Lee 市議会 慰安婦碑 設置計画 情報 ~ ひまわりJapanより

2017年9月16日投稿 ******************************************** ≪フォートリー市議会ミーティングの報告≫ 皆さまに、9月14日(木)のフォートリー市議会レギュラーミーティングのご報告をさせて頂きます。 昨晩は、わざわざニューヨークから来て下さった方々、そしてニュージャージーの遠方から来て下さった方々、フォートリー在住の方々、総勢20名の有志の方々が、夜八時前から市庁舎に集まってくださいました。遅い時間まで本当にありがとうございました、心より感謝申し上げます。   このレギュラーミーティングでは、一般の議題が終わり、最後誰でも意見を述べる事が出来る時間がありました。そこには韓国人グループの姿はありませんでしたが、3人の韓国人が偵察に来ていて、発言はしませんでした。最後まで残ったのは殆どが日本人でした。 それぞれが市長に対し意見を述べ、質問をしましたが、途中で市長に短くするようになど、話しを中断させらたりと、友好的な態度とは言えませんでしたが、それでも市長も議員たちも最後まで根気強く聞いて下さいました。 有志の皆さんは、もし事故が起きた時の保険は市が負担するのか、韓国が主張する慰安婦強制連行は事実ではないとの説明、フォートリー在住のお母さんが、もしこの碑が建てば、子供が学校で虐められる心配があるという声を紹介したり、日本人と韓国人コミュニティーの分断を懸念する声など、とても短い時間だったので、思うことの半分も言えず、途中で市長からさえぎられ、原稿を置いていくようにと言われた人など、十分な時間をもらえませんでしたが、それでも必死に8人の有志の方々がお話しされました。 私たちに残された時間と機会はあまりありませんが、市長には英文の追加資料や、嘆願書など、現時点で出来る事は全てやっているのが現状です。 また、来週の9月21日から日系無料新聞「NYビズ」に、ひまわりJapanの意見広告(署名活動)が出ます。皆さま、どうぞご覧下さい。そしてぜひご署名をお願いいたします。 Seeking a cancellation of plan to install “Comfort Women” memorial ニュージャージー州フォートリー慰安婦碑設置計画解消要求 https://www.change.org/p/mayor-and-councillors-of-borough-of-fort-lee-nj-seeking-a-cancellation-of-plan-to-install-comfort-women-memorial 市議会での採決の日時はまだ発表されておりませんが、それまで「ひまわりJapan」は諦めず、最後の最後まで慰安婦碑の設置を阻止する為、全力を尽くす覚悟です。 皆さまには、新しい情報、採決日時がわかり次第お知らせいたします。 どうぞこれからも私たち「ひまわりJapan」に、ご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。 「ひまわりJapan」事務局   2017年9月14日投稿 ******************************************** ≪お願い≫ 日本人有志の方が署名活動を始めました。 署名そして拡散にご協力をお願いいたします。 Seeking a cancellation of plan to install “Comfort Women” memorial ニュージャージー州フォートリー慰安婦碑設置計画解消要求 https://www.change.org/p/mayor-and-councillors-of-borough-of-fort-lee-nj-seeking-a-cancellation-of-plan-to-install-comfort-women-memorial   2017年9月9日投稿 ******************************************** ニュージャージの方から報告いただきました。 「2017年9月7日、フォートリー市に日本人10人で行ってきました。 市長と市議(計7名)と会い、慰安婦碑設置反対の意見を伝えました。 4人が設置に賛成のようでした。 厳しい状況ですが、阻止に向けて引き続き頑張ります。」 2017年9月7日投稿 ******************************************** 米国ニューヨーク、ニュージャージーのお母さまたちのグループ「ひまわりJapan」からフォートリー慰安婦碑計画の件で最新情報が届きました。 ——————————– ≪ 緊急連絡 ≫ みなさまに緊急連絡させていただきます。 […]

米ジョージア州ブルックヘブン市に慰安婦像設置 反対!

米国ジョージア州アトランタ近郊のブルックヘブン(Brookhaven)市が2017年5月23日に慰安婦像設置の決議を採択しました。 News and Press Releases Brookhaven approves art installation in honor of Comfort Women of WWII Exhibit calls attention to the atrocity of human trafficking Post Date:05/24/2017 11:38 AM ジョージア州ブルックヘブン市議会 公聴会 May 23, 2017 慰安婦像を推進する韓国系団体(Atlanta Comfort Women Memorial Task Force)のスピーチ 3月にアトランタの人権博物館(民営)設置に失敗した Atlanta Comfort Women Memorial Task Forceが、寄贈を持ち掛け、韓国系のJohn Park市議が提案しました。 6月30日午前10時に元慰安婦や像の作家などの関係者を招いての記念式典が予定されているとのことです。 予定の公園 BLACKBURN Ⅱ PARK 記念式典を前に箱に入った状態で既に設置されている 現在、韓国以外で慰安婦像が公共地に建っているのは米国のカルフォルニア州グレンデールのみです。 もし、ブルックヘブンに建ったら2番目になってしまします。 以下、市へのメッセージ送り先と英語例文、関連情報です。 ※メール送信前に「海外にメールを送る際の留意事項」をお読みください。 […]

SF慰安婦碑設置 2月6日に決定?抗議のメールを送ってください!

★「カナダ・イスラエル友好協会からユネスコへの意見書と協会コメント」はこちら ************************************************************** サンフランシスコで慰安婦碑反対運動で頑張っている有志からご協力のお願いです。 計画されている慰安婦碑のとんでもない内容の碑文が1月18日に承認されました。 来る2月6日の芸術委員会でその慰安婦碑の設置が承認されようとしています。 それまでに、できるだけ多く、反対・抗議のメールを届けたいとのことです。 短く簡単な内容で大丈夫ですので英文でお願いします。英文例は下に掲載していますので参考にしてください。 是非ご協力をお願いいたします! ************************************************************** <サンフランシスコ有志よりお願い> サンフランシスコ慰安婦碑設置承認が、来る2月6日に芸術委員会で予定されています。 これまでのサンフランシスコにおける慰安婦碑に関する最近の経緯としては、 ・2015年夏に中国系が慰安婦碑設置決議を通すために市議会に決議案を提出 ・その後、中国統一促進会のメンバーでもあるサンフランシスコ慰安婦碑設置の会は韓国系に協力を依頼 ・9月に慰安婦碑設置決議が全会一致で可決 ・サンフランシスコ市の教育委員会では教育の中に慰安婦問題を挿入する決議が可決 ・2016年7月、カリフォルニア州で歴史科目で慰安婦についの教育を挿入することに決定 ・12月、サンフランシスコ市のビジュアルアート委員会で慰安婦碑のデザインが承認 ・2017年1月に、慰安婦碑の碑文が同委員会にて承認 この慰安婦碑は、サンフランシスコ市内の公園の延長部分に設置予定で、現在は私有地となっていますが、市の公有地に移管される予定になっている土地です。 2017年1月のビジュアルアート委員会での碑文承認の会議では、慰安婦推進派の中華系に要請されたであろうマイク・ホンダをはじめとする日系人の碑設置推進派もスピーチをしました。 その結果、文言の修正を経て、碑文承認がなされました。 今後は、2月6日の芸術委員会での承認を経て設置になると思われます。 慰安婦碑の碑文はこのように予定されています。 ———————————————- <日本語訳> 「私たちが最も恐れることは、第二次大戦中に私たちが経験した苦しみが忘れ去られることです」 -かつての「慰安婦」 この記念碑は、婉曲的表現で「慰安婦」と呼ばれる、実際には1931年から1945年までアジア太平洋の13カ国において日本帝国陸軍の性奴隷であった数十万の女性や少女の苦しみを証言するものです。性奴隷にされた女性や少女たちのほとんどが捕らわれの身のまま亡くなりました。この陰惨な歴史は、1990年代に生存者が勇気を持って声を上げるまで数十年間も隠しとおされてきました。 生存者たちの行動は、性暴力は政府が責任を取るべき人道に対する罪であることを世界が断言するための後押しとなっています。 この記念碑は性奴隷であった女性たちに捧げるためのものであり、現在でも続く世界中の性暴力や人身売買の撲滅運動を支持するためのものです。 「慰安婦」問題解決のための連合 よりサンフランシスコ市への寄贈 サンフランシスコ市及びサンフランシスコ郡の所蔵品 <原文・英語> “Our worst fear is that our painful history during World War II will be forgotten” ––former “Comfort Woman” This monument bears […]

【署名お願い】外務省は慰安婦問題に関して ホームページを作り直してください!

署名ご協力のお願い   外務省は慰安婦問題に関して ホームページを作り直してください! 署名はこちらをクリック ↓↓↓↓↓↓↓ chn.ge/2bz795P 宛先: 岸田外務大臣 外務省のホームページは慰安婦問題に関して、「河野談話」と「アジア女性基金」を強調するばかりで、事実関係の検証には一切触れていません。また、不適切で誇張された英訳が多くみられます。これではいつまでたっても、「日本が軍隊を使って何十万というアジアの若い女性を強制連行して、性奴隷にした」という世界に広まる誤解を払拭することができないばかりか、日本政府が責任を公式に認めたと理解され、歴史的事実として固定されてしまいます。海外では、日系人に対する嫌がらせや差別も発生しており、特に子供に対するいじめは深刻です。外務省は直ちに「事実検証」に基づくホームページに作り直して、誤解を解くことに全力を傾注してください。 署名主催:山岡 鉄秀 オーストラリア <参考サイト> 外務省は国連への公式文書「国連の報告書・勧告は一方的/20万人は裏付けがない/性奴隷は不適切」をもっと発信してください