国連NGOイベント開催!「朝鮮半島からの戦時労働者に本当は何が起こったのか~ 軍艦島の真実」

なでしこアクション代表山本優美子が副会長を務める国際歴史論戦研究所が、所謂徴用工問題と軍艦島についてジュネーブ国連でNGOイベントを開催することになりました。
山本も準備に関わり、現地ではスタッフとしてサポートを行います。
今回のイベントにご理解とご支援いただけましたら大変有難く、以下にご紹介いたします。

************************************************************************************

un3

2019年7月 ジュネーブ国連本部 人権理事会
NGOサイドイベント 開催します!

朝鮮半島からの戦時労働者に本当は何が起こったのか
軍艦島の真実

What Really Happened to Korean Wartime Workers in Japan
the Truth of the Battleship Island

緊急ご支援のお願い

「徴用工は日本の不法な植民地支配時代の戦時中に朝鮮半島から強制連行されて奴隷のように扱われた朝鮮人労働者」、「軍艦島は徴用工が働かされたアウシュビッツのような地獄島」そんな捏造の歴史が世界に広まっています。

反論せずに黙っていたら嘘でも信じられてしまいます。韓国の徴用工原告側弁護士は、かねてから国連人権理事会で徴用工問題を訴えるとも主張しています。今私たちが声を挙げなければ「日本軍慰安婦=性奴隷説」のように覆すのが大変な事態になりかねません。

そこで、私たち国際歴史論戦研究所のチームは、世界中から政府関係者やNGOが集まるジュネーブ国連人権理事会に合わせて国連の会議室でNGOイベント「朝鮮半島からの戦時労働者に本当は何が起こったのか~軍艦島の真実」を開催することにしました。

長崎から軍艦島元島民、韓国から戦時労働者問題研究者、当研究所から朝鮮問題専門家の松木國俊が登壇して軍艦島の真実と所謂徴用工問題を訴えます。ビデオ上映や写真の紹介、資料配布も行う予定です。

国連という場での挑戦となりますが、真実を発信するために私たちは民間で出来ることを行動します。

派遣には資金が必要です。わたしたちの国連活動ご賛同下さる皆様、ご支援をいただけましたら大変有難く存じます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

14876452_1161919583889996_3026861261628939411_sc

 

【 NGOイベント予定日・場所 】
2019年7月2日(火) 国連ジュネーブ本部内会議室

 

【 イベント登壇者 】
・ 李 宇衍(イ・ウヨン):経済学博士(経済史)、落星台経済研究所研究員、「慰安婦と労務動員労働者銅像設置に反対する会」代表

・ 坂本 道徳(サカモト ミチノリ):端島(軍艦島)元島民、NPO法人軍艦島を世界遺産にする会理事長

・ 松木 國俊(マツキ クニトシ):国際歴史論戦研究所上席研究員、朝鮮近現代史研究所所長

※軍艦島の真実を伝える動画上映、写真紹介、資料配布も行います。

 

【 人権理事会への意見書 】
イベントに先立って人権理事会に意見書「徴用工は朝鮮半島からの戦時労働者/ Mobilized workers were wartime laborers from the Korean Peninsula」を提出しました。
日本語版 /  原文英語版

 

【 国連NGOイベント派遣予算 】
派遣期間2019年6月30日(日)~7月4日(木)
登壇者とスタッフの計五名の派遣を計画しています。

一人当たりおよそ25万円かかります。
五名 x 25万円 = 合計125万円 の資金が必要となります。

一人当たり25万円の内訳は、、、
・ジュネーブ往復フライト: 一人15万円
・宿泊代・諸経費:現地4泊 一人10万円
※ジュネーブは物価が高いですが節約します!

 

【 寄付口座 】
◆ 郵便振替口座
記号番号 00180-9-421130
口座名  国際歴史論戦研究所

◆ ゆうちょ銀行
店名 〇一九店
当座
口座番号 0421130
口座名  国際歴史論戦研究所
※寄付金の領収書が必要な方は主催団体「国際歴史論戦研究所」事務局にご連絡下さい。

 

【 主催団体 】
国際歴史論戦研究所 https://i-rich.org/  所長 山下英次
事務局メール info@i-rich.org  電話03-6912-0047 FAX 03-6912-0048

※ 国連イベントについての取材やお問い合わせは事務局までご連絡下さい。

 

スライド3

スライド1

スライド2

※ 軍艦島の写真は「真実の歴史を追求する端島島民の会」、「一般財団法人産業遺産国民会議」、「NPO法人軍艦島を世界遺産にする会」がご提供くださいます。

※ 国連のイベントで紹介するビデオは、「真実の歴史を追求する端島島民の会」のご協力で、 「一般財団法人産業遺産国民会議」が作成したものです。「軍艦島の真実ー朝鮮人徴用工の検証ー」 から引用し、「一般財団法人産業遺産国民会議」より許可を取って上映をいたします。

関係各団体のご協力に感謝申し上げます。

**********************************************************

< 参考動画 >
語り合う端島の元島民たち Reminisence with Former Hashima Islanders

誰が軍艦島の犠牲者なのか Who were the victims of Gunkanjima?

“強制徴用"の神話  李 宇衍

************************************************************************************

< 参考ニュース >

産経 2019.6.5
軍艦島元島民ら国連で史実発信へ 来月シンポ開催、「地獄島」批判に反論
https://www.sankei.com/world/news/190605/wor1906050024-n1.html

Japan Forward June 12, 2019
Former Gunkanjima Residents to Debunk Korea’s False Claims on Wartime Laborers at U.N. Side Event
https://japan-forward.com/former-gunkanjima-residents-to-debunk-koreas-false-claims-on-wartime-laborers-at-u-n-side-event/

映画『主戦場』への抗議声明の発表会見のご案内

映画『主戦場』への抗議声明を発表する記者会見の中継動画
日 時:令和元年5月30日(木)午後2時~4時
場 所:日本プレスセンタービル9階 大会議室

*************************************************************************************

令和元年5月22日

報道関係各位

映画『主戦場』に抗議する出演者グループ
代表 藤岡信勝 TEL:03-6912-0047 FAX:03-6912-0048

映画『主戦場』への抗議声明の発表会見のご案内

今年の4月より全国各地で公開されております、慰安婦問題をテーマとしたドキュメンタリー映画『主戦場』について、出演者である私どもは、その製作過程や内容に著しく法的、倫理的な問題があると認識しています。よって、この度、抗議声明を発表してそれらの問題点を明らかにし、今後の対応について発表させていただきます。

報道関係の皆様には、本件について是非とも取材・報道いただきたく、ご案内申し上げます。

<映画『主戦場』への抗議声明を発表する会見>

日 時:令和元年5月30日(木)午後2時~3時
場 所:日本プレスセンタービル9階 大会議室
(東京都千代田区内幸町2-2-1)
電話:03-3503-2721 FAX:03-3593-6233
東京メトロ 千代田線・日比谷線 霞ヶ関駅 C4
東京メトロ 丸ノ内線 霞ヶ関駅 B2
都営三田線 内幸町駅 A7
JR新橋駅 日比谷口(SL広場側)

会見者:藤岡信勝(新しい歴史教科書をつくる会副会長)
山本優美子(なでしこアクション代表)
藤木俊一(テキサス親父日本事務局 事務局長)
ほか

記者会見

不公正で偏向に満ちた映画 「主戦場」について

[ 英語版 PDF ] [ 日本版 PDF ]

12162012_nadeshiko_action_logo_release_candiate

2019年5月22日

なでしこアクション 代表 山本優美子

不公正で偏向に満ちた映画
「主戦場」について

本年4月20日から一般公開されている出崎幹根監督のドキュメンタリー映画「主戦場」において、私山本優美子は出演者の一人となっています。

私は2016年5月に「件名:上智⼤学院の出崎幹根のドキュメンタリーインタビューご協⼒のお願い」というメールを受信しました。

メールは丁寧な日本語で、こう書いてありました。

「私は日系アメリカ人で、現在上智大学で大学院生をしております。」
「慰安婦問題をリサーチするにつれ、欧米のリベラルなメディアで読む情報よりも、問題は複雑であるということが分かりました。慰安婦の強制に関する証拠が欠落していることや、慰安婦の状況が一部の活動家や専門家が主張するほど悪くはなかったことを知りました。私は欧米メディアの情報を信じていたと認めざるを得ませんが、現在は、疑問を抱いています。」
「大学院生として、私には、インタビューさせて頂く方々を、尊敬と公平さをもって紹介する倫理的義務があります。」
「これは学術研究でもあるため、一定の学術的基準と許容点を満たさなければならず、偏ったジャーナリズム的なものになることはありません。」
「よって、公正性かつ中立性を守りながら、今回のドキュメンタリーを作成し、卒業プロジェクトとして大学に提出する予定です。」

私はこの卒業プロジェクトに協力することにし、同年6月に東京四谷の上智大学の一室で取材を受けました。取材のときは出崎氏の他に卒業プロジェクトの仲間の大学院生二人も一緒でした。

その後、卒業プロジェクトが完成したという連絡はありませんでした。

ところが昨年2018年9月突然、出崎氏より「10⽉7⽇に釜⼭国際映画祭において公開される運びとなりました」というメールが届きました。次に今年2019年2月に「4⽉20⽇(⼟)から東京・渋⾕のシアター・イメージフォーラムを⽪切りに、⼤阪や名古屋など全国で順次公開していきます」というメールが届きました。

私は上智大学院生グループの学術的な卒業プロジェクトに協力するために取材を受けたのであり、このように商業映画として一般公開するとの説明は彼らから一切聞いておりません。

映画を見ましたが、その内容は出崎氏が当初説明していた「学術研究」、「尊敬と公平さをもって紹介する倫理的義務」、「公正性かつ中⽴性」からかけ離れていることに非常に驚いています。

映画は冒頭で慰安婦の強制連行と性奴隷説を否定する私や保守系の人たちを画面いっぱい大きな文字で「右翼」、「ナショナリスト」、「歴史修正主義者」、「歴史否定主義者」とレッテルを張って進行します。映画の終盤では私たちを「人種差別主義者、性差別主義者、ファシスト」と強く印象付けています。そして最後には慰安婦問題からかけ離れて日本の保守による陰謀論に脱線し、日本の再軍備化の問題にすり替わっています。

映画の最後の出崎氏の言葉より引用

「最後に、日本の皆さん。米国人として、再軍備が正しいかどうか、口出しするつもりはない。しかし、日本にとっての再軍備は、米国が始めた戦争で戦うことを意味する。だから、自らに問うてほしい。本当に私の国の戦争で戦いたいのかと。」

この映画は、安倍政権や日本の保守を叩きたい人たちの妄想プロパガンダ映画になっているというのが私の感想です。保守が嫌いな一部の人にとっては留飲を下げる意味で面白いでしょうが、とても学術的なドキュメンタリー映画とは言えません。

私も他の保守系の出演者も、公正で中立で学術的で偏向してないはずの上智大学院生の卒業プロジェクトに協力しました。この映画はそうした私たちの好意を裏切るものです。学生が大学の名前を利用してこのような道義に反することをすべきではありません。出崎氏らは上智大学の信用を落とす行為をしたことを自覚しているのでしょうか。

私は上智大の卒業生として、上智大学は出崎氏と彼の指導教官を厳重に注意し、今回のように大学の信用を落とす行為が二度と起こらぬよう対処するよう切望いたします。

以上

About Unfair and Biased Film “SHUSENJYO : The Main Battleground of The Comfort Women”

[ PDF in English ] [ PDF in Japanese ]

12162012_nadeshiko_action_logo_release_candiate

May 22, 2019

Yumiko Yamamoto
President of Japanese Women for Justice and Peace

About Unfair and Biased Film
“SHUSENJYO : The Main Battleground of The Comfort Women”

 A documentary film “SHUSENJYO : The Main Battleground of The Comfort Women” directed by Mr. Mikine Dezaki was released on April 20th. And, I, Yumiko Yamamoto, am one of the interviewees appearing in the film.

In May 2016, I received an email “Subject: Interview request for documentary from Mikine Dezaki, a Sophia University graduate student“.

The mail was written in polite Japanese as follows;

“I am a Japanese American. I am now a graduate student of Sophia University.”
“Through my research on the comfort women issue, I have come to understand that the issue is much more complex than what I read in the western liberal media. I know that there is a severe lack of authenticated documentary evidence regarding forced recruitment of comfort women and that the conditions for the comfort women may not have been as bad as some activists and academics claim. I must admit that I did believe the western media at one point, but now, I have my doubts.”
“As a graduate student, I have an ethical obligation to present the people I interview with respect and fairness.”
“This is academic research. It must meet certain academic standards and expectations, which would prevent it from becoming a biased journalistic piece.”
“So, I will produce it with equitability and neutrality. I am going to submit it to the University as a graduation project.”

 So I accepted his request to help with this graduation project. In June 2016, I was interviewed in one of the rooms at Sophia University’s Yotsuya Campus in Tokyo, accompanied by Mr. Dezaki and two other graduate students from the project group.

Since then I received no word regarding the completion of this graduation project.

In September 2018, however, out of the blue I received an email from Mr. Dezaki informing me that “the film will be screened at Pusan International Film Festival in Korea on October 7th.” Then, in February of this year, 2019, I received another email from him that “the film will be released on April 20th (Sat). Starting with the Theater Image Forum in Shibuya in Tokyo, it will then be screened in Osaka, Nagoya and other locations around Japan.”

I consented to be interviewed out of the desire to help a group of Sophia University graduate students with their academic graduation project. They omitted to explain to me that the film would receive a general commercial release in this manner.

Having now seen the film, I am deeply shocked to discover that, far from being an “academic research project”, the narrative it presents is virtually devoid of the purported “ethical obligation to present the people [interviewed] with respect and fairness” or any sense of ”equitability and neutrality.”

From its very beginning, the film immediately labels me and other conservative opinion holders who dispute the claims of coercion and sexual enslavement of comfort women as “right wing”, “historical revisionists” and “denialists” in large on-screen captions. The latter portion of the film leaves viewers with the strong impression of us as “racists, sexists and fascists.” And by its conclusion, the film vastly departs from the comfort women issue to present a distorted narrative about a conspiracy by Japanese conservatives’ and even goes so far as to make claims about Japanese remilitarization.

To quote the words of Mr. Dezaki presented at the end of the film:

“Finally, I would like to address those Japanese viewers. As an American, it is not my place to tell you whether remilitarization is right for your country. But remember that what remilitarization inevitably means for Japan is that you will be fighting in wars started by the United States. So please ask yourselves: Do you really want to fight a war started by my country?”

 It is my opinion that this film is a delusional piece of propaganda that aims to discredit the Abe administration and Japanese conservative voices. While it might be entertaining to certain people with a peculiar dislike for Japanese conservatives, the film is anything but an academic documentary.

I and other conservative interviewees lent our support to a group of Sophia graduate students for a graduation project that we were led to believe would be fair, neutral, academic and unbiased. But they have betrayed our generosity. These students must not be allowed to besmirch the good name of their university by committing such an unethical act. One can but wonder whether Mr. Dezaki and his accomplices realize how they have tarnished the credibility and good reputation of Sophia University.

As a graduate of Sophia University myself, I earnestly request that the University reprimand Mr. Dezaki and his supervisor most severely and prevent such disgraceful incidents as this from occurring again.

Thank you for your attention.

******************************************************************************************

JAPAN Forward June 4, 2020 Earl Kinmonth
Court Battle Over Comfort Women Film Taints Japanese University’s Research Ethics Record
https://japan-forward.com/court-battle-over-comfort-women-film-taints-japanese-universitys-research-ethics-record/

Monthly Hanada Plus 2019.07.09
A Nasty Trick ‘The Main Battleground of The Comfort Women Issue’
https://hanada-plus.jp/posts/2166

JAPAN Foward July 4, 2019
YouTuber Resorts to Misrepresentation in Making Documentary on Comfort Women Issue
http://japan-forward.com/youtuber-resorts-to-misrepresentation-in-making-documentary-on-comfort-women-issue/

【参考資料】慰安婦関連チャート(生活様式の差)

慰安婦(公娼)、私娼、性奴隷、それぞれの生活様式と違いを分かりやすくした表をご紹介します。

******************************************************************

※ PDF版はこちら

慰安婦関連チャート(生活様式の差)

 

慰安婦(公娼)

私娼

性奴隷

雇用者

〇略取誘拐

年齢制限

16・17歳以上

前借金

〇又は✕

〇又は✕

無関係

契約書/承諾書/同意書

〇/〇/〇

✕/✕/✕

✕/✕/✕

身分証明書

稼高取り分

40%~60%

100%

貯金(奨励/強制)

〇(〇/〇)

随意

✕(✕/✕)

賞与

〇10%もあり

定期検診

〇週一

随意

随意

居住制限

随意

外出

〇買い物・映画・ピクニック

随意

休日

〇週一の検診日又は月一

随意

年季

2年又は3年、更新あり

人権侵害

狭義✕・広義〇

無関係

狭義〇・広義〇

作成 2019年5月
作成者 長尾秀美 (元在日米海軍司令部渉外報道専門官・小説家)
「慰安婦(公娼)問題関連用語―解説」(出版社:BookWay 2019/5/12)の著者