Daily Archives: October 14, 2020

ベルリン慰安婦像設置を支援する人たちって誰?- 大学教授、政治家、団体リスト

ベルリン慰安婦支援団体「AG „TROSTFRAUEN“」の慰安婦像を支持する公開書簡

平和の像はそのままに!ドイツ平和像連合の公開書簡
The Statue of Peace must stay! Open letter of the coalition for the Statue of Peace in Germany
Die Friedensstatue muss bleiben! Offener Brief des Bündnisses für die Friedensstatue in Deutschland
http://trostfrauen.de/offener-brief-friedensstatue/

の賛同者リストから 大学教授、大学関係、政治家、団体などを以下にピックアップしました。

**********************************************************

【 大学教授 】
Prof. Dr. Steffi Richter, Ostasiatisches Institut/Japanologie, Universität Leipzig
Prof. Dr. Ilse Lenz
Prof. Dr. Bernd Ladwig, Freie Universität Berlin
Prof. Dr. Trevor Evans, Hochschule für Wirtschaft und Recht Berlin
Prof. Dr. Markus Wissen, Hochschule für Wirtschaft und Recht Berlin
Prof. Dr. Eun-Jeung Lee, Freie Universität Berlin
Prof. Dr. Frieder Otto Wolf, Institut für Philosophie, Freie Universität Berlin
Prof. Dr. Martina Metzger, Hochschule für Wirtshaft und Recht (HWR) Berlin
Prof. Gabriele Kaczmarczyk, Charite
Prof. Dr. Jeong-hee Lee-Kalisch, Ostasiatische Kunstgeschichte, Freie Universität Berlin
Prof. Dr. Andreas Lob-Hüdepohl, Berliner Institut für christliche Ethik und Politik
Prof. Dr. Misun Han-Broich, Ev. Hochschule Tabor in Marburg und Berlin
Prof. Dr. Melanie Jaeger-Erben, Technische Universität Berlin
Prof. Dr. Sigrid Betzelt, Hochschule für Wirtschaft und Recht Berlin
Prof. Dr. Matthias Middell, Universität Leipzig
Professor Dr. Robert Kappel, Universität Leipzig
Prof. Dr. Isabell Lorey,,Kunsthochschule für Medien Köln
Prof. Dr. Felix Wemheuer, Universität zu Köln
Prof. Dr. Christoph Antweiler, Universität Bonn
Prof. Dr. Hartwig Hummel, Heinrich Heine Universität Düsseldorf
Prof. Dr. Hannes B. Mosler, Universität Duisburg Essen
Prof. em. Dr. Winfried Flüchter, Universität Duisburg-Essen, Institut für Ostasienwissenschaften(主戦場上映)
Prof. Dr. Dr. Sigrid Graumann, Evangelische Hochschule Bochum
Prof. Dr. Matthias Rögner, Ruhr-Universität Bochum
Prof. Dr. Hanns Wienold, Universität Münster
Prof. Dr. Helma Lutz, Goethe Universität Frankfurt
Prof. Dr. Yonson Ahn, Goethe Universität Frankfurt
Apl. Prof. Dr. Alex Demirovic, Goethe Universität
Ass. Prof. Dr. Stefanie Hürtgen, Universität Salzburg und Frankfurter Institut für Sozialforschung
Prof. Dr. Susanne Buckley-Zistel, Zentrum für Konfliktforschung, Philipps-Universität Marburg
Prof. Dr. Sonja Buckel, Politikwissenschaft Universität Kassel
Prof. Dr., Klaus Antoni, Universität Tübingen, AOI – Japanologie
Prof.i.R. Dr. Susanne Schunter -Kleemann, Hochschule Bremen
Prof. Dr. Timothy Williams, Staats- und Sozialwissenschaften, Universität der Bundeswehr München
Prof. Dr. Aleida Assmann, Universität Konstanz
Prof. Rüdiger Lautmann, Universität Bremen
Prof. Dr. Judith Beyer, Universität Konstanz
Prof. Dr. Helen Schwenken, Universität Osnabrück, Institut für Migrationsforschung und Interkulturelle Studien (IMIS)
Prof. Dr. Wolfgang Methling, Wiss. Beirat Rosa-Luxemburg-Stiftung
Prof. Dr. Simone Müller, Universität Zürich
Prof. Dr. Philipp Sarasin, Universität Zürich
Prof. Dr. Svenja Goltermann, Universität Zürich
Prof. Dr. Ulrich Brand, Universität Wien
Univ.-Prof. i.R. Dr. Dieter Segert, Universität Wien
Prof.Dr. Wolfram Manzenreiter, Universität Wien
Prof. Dr. Daniel Bendix, Theologische Hochschule Friedensau

【 大学関係者 】
Dorothea Mladenova, Ostasiatisches Institut/Japanologie, Universität Leipzig(反日研究)
Dr. habil. Maria Schetelich, Universität Leipzig
Anna Weber, externe Lehrbeauftragte, Hochschule für Wirtschaft und Recht Berlin
Annabell Führes, Freie Universität Berlin
Dr. Teresa Orozco, Freie Universität Berlin
PD Dr. Susanne Lettow, Freie Universität Berlin
PD Dr. Sabine Grenz, Humboldt-Universität
Marianne Kriszio-Tadrus, Humboldt Universität, Zentrum für transdisziplinäre Geschlechterstudien
Daniel Döbbeler, Universität zu Köln
Priv.-Doz. Dr. Detlev Taranczewski, Japanologie u. Koreanistik, Universität Bonn
Yoko Taranczewski
Dr. Nadeschda Bachem, Universität Bonn
Jakub Poprawa, M.A., Ruhr-Universität Bochum
Jutta Teuwsen, TU Dortmund
Dr. Hee Kyoung Chang, Universität Duisburg-Essen
PD Dr. Alexandra Scheele, Universität Bielefeld
Allgemeiner Studierendenausschuss (AStA), Goethe-Universität Frankfurt am Main(慰安婦像)
Jenny Simon, Dipl. Pol., Universität Kassel
Philipp Schultheiss, Universität Marburg
Uwe Bittlingmayer, Pädagogische Hochschule Freiburg
Dr. Michael Wachutka, Universität Tübingen, AOI – Japanologie
Dr. Susanna Eismann, Universität Trier
Dr.in Karoline Feyertag, mdw – Universität für Musik und darstellende Kunst Wien
Dr. Mariama Diagne, mdw Universität für Musik und darstellende Kunst Wien
Ingrid Schacherl, Akademie der bildenden Künste Wien
Dr. Barbara Rothmüller, Sigmund Freud Universität Wien
Dr. Corinna Oesch, Universität Wien
Dr. Andreas Exner, RCE Graz-Styria, Universität Graz
Dr. Eri Park, University College Roosevelt, Utrecht University
Dr. Martin Meyer, Universität Vechta
Hyun-Woo Cho, M.A. Japanologie

【 政治家 】
Dr. Axel Troost, stellvertretender Parteivorsitzender DIE LINKE
Fabian Dickmeis, Sprecher LAG Kultur Die Linke. Berlin
Armin Schäfer, GewerkschaftsGrün Berlin
Dr. Frithjof Schmidt, Fraktion Bündnis 90/ Die Grünen
Jorgos Gurglis, Bürgermeusteramt Olympia Elis Grichenland
Dr. Frithjof Schmidt, MdB, Deutscher Bundestag

【 教会関係 】
Bodo Walther, Diakon/Sozialtherapeut i. R., Arbeitskreis Japan in der Ev.-luth.Landeskirche in Braunschweig
Hartmut Dreier, evangelischer Pastor

【 ドイツ東アジアミッション 】
Paul Schneiss, Deutsche Ostasienmission
Lutz Drescher, Deutsche Ostasienmission (DOAM)
Heidrun Perron, DOAM Deutsche Ostasienmission
Dr. Carola Hoffmann-Richter, Deutsche Ostasienmission
Stephan Graetsch Diakon, Korea Arbeitskreis Berliner Missionswerk, Vorstandsmitglied in der Deutschen Ostasienmission
Eun Pyo Lee, Koreanische Evangelische Kirchengemeinde Zukero in Düsseldorf(韓国系)
Minyoung Kang, Koreanische Evangelische Kirchengemeinde Rhein-Main(慰安婦像)
Martin Röttger, Pfarrer, Evangelische Kirchengemeinde Bochum Wiemelhausen(慰安婦展)

【 他団体 】
Dr. Christa Wichterich, Stiftung Asienhaus
Dr. Wolfram Schaffar, Stiftung Asienhaus, Köln
Dr. Monika Schlicher, Stiftung Asienhaus
Dr. Uwe Hoering, Stiftung Asienhaus
Jinhyang Moeck, Korea Verband Trostfaun AG
Daniel Seyde, Deutsch-Japanisches Friedensforum(独日平和フォーラム)

10月13日ベルリン一転 して 慰安婦像当面許可 – コリア協議会 法的措置へ

2020年10月13日 コリア協議会、慰安婦像支持者による撤去反対デモ
https://twitter.com/i/status/1316098356373082112

ベルリン市ミッテ区 慰安婦像撤去当面の見送り

ベルリン公式サイトより
2020年10月13日
Umstrittene „Friedensstatue“ darf vorerst stehen bleiben
https://www.berlin.de/ba-mitte/aktuelles/pressemitteilungen/2020/pressemitteilung.1003738.php

物議を醸している「平和の像」は当分建ったままでよい
プレスリリース no.371/2020
2020年10月13日

ミッテ区長、ステファン・フォン・ダッセルは次のように伝えています:

コリア協会は、2020年9月28日にモアビットのブレーマーとビルケン通りの角に建てた「平和の像」のミッテ区役所の取消通知に対して、行政裁判所に暫定的な法的保護の申請を提出しました。これは、像を解体するために設定された、明日の水曜日(2020年10月14日)という期限が適用されなくなったことを意味します。

ミッテ区役所は、当面この点に関してこれ以上の決定を行うことはありませんが、行政裁判所の基本的な評価が下されるまで待ちます。

ステファン・フォン・ダッセル区長:「私たちは時間を使って、私たち自身の議論と、この複雑な論争に関与しているすべての関係者の議論を徹底的に比較検討します。私たちは、コリア協会の利益だけでなく、日本側の利益にも正義をもたらすことができる妥協案を望んでいます。関係者全員が一緒に暮らせるように記念碑をデザインすることは歓迎されます。」

ミッテ地区役所は、時間、場所、原因に関係なく、女性に対するあらゆる形態の性的暴力、特に武力紛争を非難します。

**********************************************************

【 原文ドイツ語 】

Umstrittene „Friedensstatue“ darf vorerst stehen bleiben

Pressemitteilung Nr. 371/2020 vom 13.10.2020

Der Bezirksbürgermeister von Mitte, Stephan von Dassel, informiert:

Der Korea-Verband hat gegen den Widerrufsbescheid des Bezirksamts Mitte, die am 28. September 2020 aufgestellte „Friedensstatue“ an der Bremer / Ecke Birkenstraße in Moabit wieder zu entfernen, vor dem Verwaltungsgericht einen Antrag auf einstweiligen Rechtsschutz gestellt. Damit ist die für den morgigen Mittwoch (14. Oktober 2020) gesetzte Frist zum Abbau des Denkmals hinfällig.

Das Bezirksamt Mitte wird in diesem Zusammenhang vorerst keine weiteren Entscheidungen treffen, sondern abwarten, bis hierzu die grundsätzliche Bewertung des Verwaltungsgerichts vorliegen wird.

Stephan von Dassel: „Wir werden die Zeit nutzen, um unsere eigenen sowie die Argumente aller beteiligten Akteurinnen und Akteure in diesem komplexen Disput erneut gründlich abzuwägen. Wir wünschen uns einen Kompromissvorschlag, der den Interessen des Korea-Verbands sowie den Interessen der japanischen Seite gerecht werden kann. Es wäre begrüßenswert, das Mahnmal so zu gestalten, dass alle Beteiligten damit leben können.“

Das Bezirksamt Mitte verurteilt jede Form von sexualisierter Gewalt gegen Frauen, auch und insbesondere in kriegerischen Konflikten, unabhängig von Zeit, Ort und Verursachern.

Medienkontakt:
Bezirksamt Mitte, Pressestelle, E-Mail: presse@ba-mitte.berlin.de

*************************************************************

<ニュース>

共同通信 2020/10/14
ベルリンの少女像「当面認める」 撤去決定の効力停止申請受け
https://this.kiji.is/688790751950586977

産経 2020.10.14
慰安婦像「当面認める」 許可取り消しの独自治体
https://www.sankei.com/world/news/201014/wor2010140002-n1.html

Moabit Online October,9 2020  Andreas Szagun
Kleines Mädchen – großer Wirbel
Japanischer Militarismus vor unserer Haustür
小さな女の子ー大論争の渦  日本の軍国主義が直ぐそこに
https://moabitonline.de/35307

独メディアの報じる慰安婦像 またもの偏向記事 – 芸術作品平和像が日本の圧力に晒される?

独ベルリンの新聞社 Berliner Zeitungの10月13日付記事で、慰安婦像についての記事が掲載されました。

Berliner Zeitung 2020年10月13日  Hanno Hauenstein
Friedensstatue: „Historische Amnesie und Zensur“
平和の像:„歴史の記憶喪失と検閲”
https://www.berliner-zeitung.de/kultur-vergnuegen/berlin-entfernt-friedensstatue-historische-amnesie-und-zensur-li.111137

日本語訳 をご紹介します。

*****************************************
Berliner Zeitung  2020年10月13日

平和像:「歴史的な記憶喪失と検閲」

キム・ソギョンとキム・ウンソンの平和像は、女性に対する性的暴力を想起させます。 モアビットでは、芸術作品の一つが日本からの圧力によって取り除かれることになっています。それは間違いです。

写真:アーティストのキム・ウンソンとキム・ソギョン 2019年秋の展示会オープニングにて プラスティック版の平和像とともに 出典:コリア協会

ベルリン-世界中の活動家達が植民地時代の像を標的にし、わずか数ヶ月が経ちました。現在ベルリン・モアビットで行われている記念碑政策論争で、アーティスト夫婦のキム・ソギョンとキム・ウンソンによる「慰安婦」の平和の像は、陰で形勢が逆転しています。活動家は彼女(像)を邪魔しませんが、邪魔するのは政府、より正確には日本です。 そしてベルリンは屈服。 平和像には歴史的な不正は見られません。 いいえ、彼女には一つ思い当たることがあります。 東京がこれを認めたくないということだけです。

それは欺瞞的な婉曲、「慰安婦」という言葉の中に隠されているのは : 11歳から19歳までの若い少女達と女性達は、第二次世界大戦中に日本が占領した地域で売春を余儀なくされました:「性奴隷」だと、ちょっと衝撃的に聞こえますが、その問題にはより適切な言葉です。

長い間日本のナショナリストにとって平和の像は、目の中のトゲです。「それを解体することは歴史の記憶喪失と検閲です」と語るのは、ベルリンを拠点とするアーティスト、クリスタ・ジュヒョン・ダンジェロで、彼女自身が彼女の作品で日本の帝国主義と性的暴力に取り組んでいます。「女性達の多くは家族によって沈黙させられました。 そのテーマは非常に恥ずべきことでした。そのためようやくここ数年で光が当たったのです。」

日本からの圧力は大きい: 2019年、東京(記者の間違い、正しくは愛知)のアートメッセで平和の像を展示する展示会が突然終了しました。2017年、レーゲンスブルク近郊の平和像の説明パネルは、日本大使館からの圧力を受けて撤去されました。2018年、大阪はサンフランシスコとの姉妹都市を終了しました。サンフランシスコは似た様な像の撤去を拒否したためです。 ウィキペディアのエントリ「Statue of Peace」でさえ、現在撤去の脅威にさらされています。

「ミッテ地区役所は、東京を気に入られるために薄っぺらな疑似議論を構築している。」と、ベルリンの政治について、コリア協議会のナタリー・ジョンファ・ハン代表は述べました。 ハイコ・マースも間接的に批判されています。 ベルリン上院には、見直す事が期待されています。 正しい方に。

アーティスト夫婦の像が外交関係を揺るがすだなんて、二人はおそらく想像することができなかったでしょう。

*****************************************

何故ドイツの識者は慰安婦像撤去を非難するのか?反日教授再生のループ

ハンギョレ2020.10.12
独大学教授たちも「日本からの少女像撤去の圧力に対するドイツの態度に衝撃」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4719faf6543c8d8243229436510f411e35dcb204

の記事を受けて、オーストリアの大学に在学中の方から以下のメッセージをいただきましたのでご紹介します。

*****************************************

記事にある独ライプツィヒ大学日本学科のシュテフィ・リヒター教授のような考え方が残念ながらヨーロッパの日本学の主流です。

何も知らない学生たちを彼らの方向に導いていくという厄介な特徴もあります。

そして、いくら日本人がそうではないと説明をしても聞く耳をもたない。。。。。学生は社会的地位のある教授の言う事を信じます。社会的な地位のある人の発言の重要性を痛感します。

そのような教育のせいで本来は日本が好きだった学生が日本を批判する立場になっていきます。

ウイーンの大学で日本学を学び始めてその構造が良く分かりました。

大学の授業で使う新聞は朝日か毎日ですし。。。。

多くの人に外国の日本学の実態を知ってほしいです。

学生がすぐに反日に走るわけではありません。入学から卒業までの長い時間をかけて洗脳のようなことが行われます。

教授たちも初めはあからさまに反日姿勢を見せるわけではなく授業の中に少しずづ反日要素を取り込んでいます。そしてセミナーの段階でその要素が強くなります。

もちろん大学ですので物事を批判的にみる態度は必要になるのですが、反日イデオロギーが強すぎるのです。

上記の韓国の新聞記事はいい例だと思います。自分たちの意見を通すために社会的地位のある人の言葉を引用する。それに協力する社会的地位の高い人たちが存在する、悲しくなります。

日本政府にはアカデミーの分野での情報戦をしっかりやってほしいです。

毎年、日本学部からも多くの学生が日本へ留学します。

日本を批判的に見た研究内容をもっての留学が多いそうですが、それでも日本は奨学金を出すそうです。

審査員の中には日本人(大使館員?外務省職員?)も入っているので、そういう研究をするような学生は振り落としてほしいです。